SSブログ
- | 次の10件

『犯罪白書』とは

『犯罪白書』とは



■ 結論

『犯罪白書』とは、
「法務省が公式に公開している
犯罪情勢、
犯罪者処遇の実情、
特に刑事政策上問題となっている事柄
についての年次報告書」
であると理解してよい。



■ 法令上の定義

法令データ提供システム(電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ)にて、
『犯罪白書』を法令用語検索してもヒットしない(2016年10月16日現在)。
参考:法令データ提供システム

どうやら、法令用語として『犯罪白書』という言葉は使用されていないようであり、
法令上の定義はないようである。



■ 法務省の定義

法務省のHPには、しっかりと定義が掲載してある。

その定義によれば、
『犯罪白書』とは、
「犯罪の防止と犯罪者の改善更生を願って,
刑事政策の策定とその実現に資するため,
それぞれの時代における犯罪情勢と犯罪者処遇の実情を報告し,
また,特に刑事政策上問題となっている事柄を紹介する白書」
ということになる。
出典:法務省HPtarget="_blank">http://www.moj.go.jp/housouken/houso_hakusho2.html

この定義は、『白書』が何か分かっていないとさっぱり理解できない。



■ そもそも『白書』とは何か?

結論から言えば、
『白書』とは、
「各府省庁が公式に公開している所管事項についての年次報告書」
と理解してよい。

『白書』については、
公文書等の管理に関する法律、行政機関の保有する情報の公開に関する法律等、
5つの法律で法律用語として使用されているが、
定義規定はないようである。

ただ、
首相官邸HPにおける「白書等(年次報告書)」との表記や、
総務省HPにおける「白書(年次報告書)」との表記から、
『白書』とは、各府省庁で公開している「年次報告書」のことと理解できる。

ちなみに、辞書や辞典での『白書』の説明は、以下の通り。

○ 広辞苑
(white paperの訳語。もとイギリス政府が外交報告書の表紙に白紙を用いたからいう)
政府の公式の調査報告書。
日本では1947年片山内閣以来使用。
出典:株式会社岩波書店 広辞苑第六版

○ ブリタニカ国際大百科事典 小項目版2012
政府の活動分野ごとに,一般状況,活動,将来のあるべき状況とその実現方法などを明らかにした政府の公式文書。
イギリスのこの種の文書の表紙が白色であったことから白書と呼ばれる。
民主制のもとで国民による行政監督を助けるために,政府自身が提供する情報である。
日本でも第2次世界大戦後から各省庁で発行されている。
特に「経済白書」が有名。
行政の基礎的事実を教えるという意味では貴重な情報であるが,政策決定の経過について十分触れていないという点で限界がある。

○ 有斐閣 法律用語辞典 第4版
政府が所管事項について現状を報告した文書。
イギリスで政府の発行する報告書が白の表紙であったことから、この名が付けられた。
我が国でも、昭和二二年以来各省庁が年次報告の形で多くの白書を出している。






【無印良品】 携帯用メガネ拭き (税込84円)

買いだめしておくべきものリストも作っておこうと思う。

第一弾は、無印良品の携帯用メガネ拭き (税込84円)。

【無印良品】 2016.08.03 携帯用メガネ拭き (税込84円).PNG
出典:無印良品ネットストア

一応メガネはかけてるけど、メインの用途はスマホ・タブレット・PC画面の掃除。

現在は、スマホ2台とタブレット1台、PC1台を常に持ち歩いている。
スマホとタブレットは、タッチして操作するものなので、当然すぐに画面が汚れる。
PCは、画面を触っていないはずでも、いつの間にかすぐ汚れる。

別に潔癖というわけではないけれども、画面は綺麗な方がいいし、他人の目があるときに指紋やほこりで汚れた端末は使いたくない。

というわけで、端末の画面を拭くものは常に持ち歩きたいと考えている。

そんな中で、候補に挙がるのは、「クロス」。
メガネ拭きの定番といえば、メガネを購入した時についてきて、メガネケースの中に入っているちょっと高そうな布(クロス)でしょう。
僕も、当初はこれを使ってた。

しかし、メガネケースを家に置いたままにしておく自分には、このクロスを持ち運ぶのが面倒だった。
しかも、クロスで拭いてもあまり汚れが取れないし。

そんなわけでクロスは没。
今では、クロスとかもらってもすぐに処分している(余計なものはすぐ処分!)。

次に候補にあがったのはウェットタイプの使い捨てメガネ拭き。
濡れてるし、何となく汚れが落ちる気がしたので、一度使ってみた。

ところが、僕が買った商品が悪かったのか(コンビニで買ったもの、名前は忘れた)、拭いた後に逆に変な後が残っちゃう。
しかも、ウェットタイプなので、本体ごと持ち運ばないといけないので面倒。
(ちょっと一枚だけ取り出して持ち歩くのは無理。)

そんなこんなで最終的にたどり着いたのは、ドライタイプの使い捨てメガネ拭き。
最初に候補にあがったのは、キムワイプ(2016.08.03現在Amazonだと¥475)。

大学時代の実験中にメガネや携帯(ガラケー)を拭いていたキムワイプを思い出し、これを買えばいいんじゃないかと思った次第。

しかし、よくよく記憶を辿ってみると、キムワイプはそんなに大きくないのに何故か結構かさばってた(実験机の上にあるとけっこう邪魔だった)。
しかも、なかなか無くならない(いつ開封したのか分からない箱が日光で変色しているものもあった)。
こんなものを個人で所有していても、使い切れないんじゃあないだろうか?

そんなこんなでキムワイプをあきらめたときにファミリーマートで出会ったのが、無印良品の携帯用メガネ拭き (税込84円)。

即購入して使い始めたところ、無くてはならないものの一つになった。

利点は以下の通り。
①ドライタイプの使い捨てメガネ拭きである(個人的に一番画面が綺麗になると感じているのがこのタイプ)
②汚れがよく落ちる(実際に画面がとても綺麗になる)
③安い(14枚入って100円切ってる。キムワイプの方が安いけど)
④かさばらない(ポケットティッシュの半分以下の大きさ)
⑤シンプルなデザイン(無印良品のよいところです)
⑥折り目がついている(財布に収納しやすい)

今では、いつもこれを一枚財布の中に忍ばせている。
(僕の場合、財布を持たずに外出するということはまずありえないので、いつでも画面を掃除できる。)

そんな優れものなのだが、最近はファミリーマートではすっかり見かけなくなった。
たまに、無印良品の店舗に行ったときに買いだめするようにしているし(せいぜい5~10個だが)、それで問題ないのだが、コンビニに置いてないと何となく落ち着かない(笑)

安くて長持ちするものなんで、熾烈なコンビニの棚争いでは生き残れないのだろうか。

現在、無印良品ネットストアでは、10個まとめ買いでしか売っていないようである。
10個セットで税込¥798で、42円ほどお得なのだが、税込5000円以上買わないと配送料が税別¥700かかる(配送便区分A)。

携帯用メガネ拭きだけで税込5000円以上となると70個も買わなくちゃあ行かんけど、さすがにそんなにいらない。

コンビニで復活しない限り、このメガネ拭きは無印良品の店舗で買い続けることになるだろう。


キムワイプS-200 1箱(200枚入り) クレシア

キムワイプS-200 1箱(200枚入り) クレシア

  • 出版社/メーカー: クレシア
  • メディア: その他



お腹が鳴ってしまった歯科衛生士への対応について

日常の中で、いろいろと忘れることが多くなってきた。
「魂が揺さぶられた」とさえ思った出来事も、1ヶ月もすればうろ覚えに。。。

なので、日々の生活で覚えておこうと思ったことをブログに書いていくことにした。
(ブログにしたのは、それが人様の役に立てばいいなあという期待を込めて。)

初回は、歯医者に行った話。

しばらく定期健診に行っていなかったので、
検査と歯のクリーニングをお願いした。

その結果、支払額は¥11,510に!

内訳は、
保険診療分が¥2,870、
自費診療分が¥8,640。

自費診療分は、いわゆるPMTC

まあ、説明を受けて同意してたので、文句はない。
だが、やっぱり高いかな~という気はする。

どうにか、自分を納得させる理由を見つけなくては。

①とにかく1日で歯が綺麗になった(保険診療でのクリーニングのために何度も通う時間はない)。
②保険診療ではしてもらえない処置をしてもらった(具体的には?と聞かれると回答に困るが)。

う~ん、2つしか思い浮かばない。

しかし、①は相当重要なので、良かったのだとしておこう。

ちなみに、保険点数明細は以下の通り。

【保険点数明細】 2016.08.01.PNG

処置の分は、PMTCの費用に丸めてもらえないのだろうか?

あんまりけち臭いことは言いたくないが、国民みんなのお金に関わることなので!(建前)

「自費診療のクリーニングだけお願いします」というのが可能だったら、3ヶ月後くらいにまた行くかも。

前置きが長くなったけど、ここから本題。

今回担当してくれたのは、30代くらいの女性の歯科衛生士さん。
ちょっと気まずかったのは、クリーニング途中に、何度かその方のお腹が鳴る音が聞こえてきたこと。

静かな音量で穏やかなBGMが流れるブース型の部屋に約1時間ほど二人きり。
そりゃ、そういうこともあるでしょう。

しかし、そんなとき、どうすればスタイリッシュに切り抜けられるのか?
(こんなことを書いている時点でスタイリッシュではないけど。)

お腹が鳴ってしまった歯科衛生士への対応について、正解はあるのか。

僕は、ただひたすらにスルーした。

歯のクリーニング中でしゃべれないというのもあったし、
目を閉じて処置を受けていたのでアイコンタクトなどもしていない。
(歯医者で処置を受けている最中は基本的にずっと目を閉じている。)

個人的には、相手の気まずさも取り除いてあげれたらとは思うが、
一歩間違えると大惨事になる。

「プロなんだから仕事中にお腹が鳴らないように食事と体調の管理をしっかりしなさい!」とか言って、
嫌な奴になるのがいいのか?
(そんな訳はないが。)

スルーするとしばらくは気まずい雰囲気になるが、
それを回避するためにはお腹が鳴った直後のタイミングでウィットに富んだ切り返しをしなければならない。

口の中に機械と指を突っ込まれて自由に話せない状況では、お手上げです。

そんなわけで、次にまた同じシチュエーションになってもスルーを選択し、気まずい雰囲気を経験することになるでしょうが、何かうまいやり方はないものか。

- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。